開春雄町・袋取り&生原酒の紹介です。
原材料は岡山県産「雄町」を使用しています。
酵母は協会7号を使用、
7号は泡が高くなる傾向があり、
米質が柔らかい雄町では更に・・、泡が膨れます。
酒母の様子・・
![IMG_2583[1]](https://livedoor.blogimg.jp/kaishun6992511/imgs/1/d/1d44a515.jpg)
過去には醪がこんな状態に・・・。

雄町と協会7号は作業面では、いろいろと大変ですが、
酵母と米の相性は良いと思うので、
この組み合わせで仕込んでします。

開春雄町袋取り&生原酒です。
醪は一緒ですが、搾る過程が違います。
袋取りの様子
![IMG_2832[1]](https://livedoor.blogimg.jp/kaishun6992511/imgs/2/7/2779f6ba.jpg)
「袋取り」は、小袋に醪を入れて自然に落ちたお酒、
雫酒とも呼ばれています。
![IMG_3188[1]](https://livedoor.blogimg.jp/kaishun6992511/imgs/5/8/582fc2b5.jpg)
生原酒は、「槽」(ふね)で搾り「中取り」と呼ばれるお酒。
2種類とも「無濾過生原酒」自然に滓(おり)を沈殿させ、
上澄みを瓶詰しました。
今年は
袋取り 日本酒度+4.0 酸度2.1 アミノ酸度1.5
生原酒 日本酒度+5.0 酸度2.1 アミノ酸度1.5
米も程よく溶けて、味わいのある、
後切れも良い感じに仕上がりました。
価格(税込み)
袋取り1800ml 3,150円
生原酒 1800ml 2,800円
よろしくお願いします。
原材料は岡山県産「雄町」を使用しています。
酵母は協会7号を使用、
7号は泡が高くなる傾向があり、
米質が柔らかい雄町では更に・・、泡が膨れます。
酒母の様子・・
![IMG_2583[1]](https://livedoor.blogimg.jp/kaishun6992511/imgs/1/d/1d44a515.jpg)
過去には醪がこんな状態に・・・。

雄町と協会7号は作業面では、いろいろと大変ですが、
酵母と米の相性は良いと思うので、
この組み合わせで仕込んでします。

開春雄町袋取り&生原酒です。
醪は一緒ですが、搾る過程が違います。
袋取りの様子
![IMG_2832[1]](https://livedoor.blogimg.jp/kaishun6992511/imgs/2/7/2779f6ba.jpg)
「袋取り」は、小袋に醪を入れて自然に落ちたお酒、
雫酒とも呼ばれています。
![IMG_3188[1]](https://livedoor.blogimg.jp/kaishun6992511/imgs/5/8/582fc2b5.jpg)
生原酒は、「槽」(ふね)で搾り「中取り」と呼ばれるお酒。
2種類とも「無濾過生原酒」自然に滓(おり)を沈殿させ、
上澄みを瓶詰しました。
今年は
袋取り 日本酒度+4.0 酸度2.1 アミノ酸度1.5
生原酒 日本酒度+5.0 酸度2.1 アミノ酸度1.5
米も程よく溶けて、味わいのある、
後切れも良い感じに仕上がりました。
価格(税込み)
袋取り1800ml 3,150円
生原酒 1800ml 2,800円
よろしくお願いします。
コメント